「下手な誉め方」は「下手な叱り方」より質が悪い
これも、2014年に書いた内容ですが、これは、未だに直っていないというのが実情です。子供さんの様子を気を付けて見ていてください。 <適当な子を助長する> 以前にも書きましたが、適当に答えてしまう子が最近増えています。 例えば、算数の単位の問題で生徒が「2キログラム」を「20...
これも、2014年に書いた内容ですが、これは、未だに直っていないというのが実情です。子供さんの様子を気を付けて見ていてください。 <適当な子を助長する> 以前にも書きましたが、適当に答えてしまう子が最近増えています。 例えば、算数の単位の問題で生徒が「2キログラム」を「20...
<「誉めてるのにやる気がでない〜」と嘆いているお母さんへ> いわゆる「誉めて伸ばす」というやつです。お母さんの中には「今までは誉めてあげたらやる気を出したのに〜最近は全然ダメなんです」と高校受験近くなってから嘆いている方もいらっしゃるのですが、それは「当然」と思っていてくだ...
これも2014年に書いた内容です。当時は、中学生でも小学校2年生の漢字が満足に読み書きできなかったり(釧路以外の人は「え?」と思うかも知れませんが)、小学校2年生の算数の文章問題で式が作れなかったりと、かなり酷い状況でした。...
これも2014年に書いた内容です。 この年は、夏のオリンピックが開催された年。オリンピックの話題があちこちで出ていた中の一つです。 <シンクロナイズド・スイミングで井村雅代コーチが行っていたこと> 昨日のニュースで、シンクロナイズド・スイミングの日本代表のコーチに井村雅代さ...
これも2014年に書いた内容です。 ラジオと言うのは、当時、自分たちが担当させていたただいていた「エフエムくしろ」の某番組のあるコーナーのことです。 <ラジオで語り尽くせなかった部分> 実は、自分がラジオで話し切れなかった部分があって、これを知っていてラジオを聞いてくだされ...
<興味を持たせてもうまく行かない原因はこれ> 「うちの子、興味を持つと一生懸命やるんです」というお母さんも、やはり未だに多いですし、「勉強に興味を持たせる」ということを先生に要求する保護者や、それを売りにしている塾なども未だにあるわけですが、これ、うまく行ったことがない、と...
これも2014年に書いた内容です。 子供たちって、実は、結構細かな部分で「どうしていいか分からない」と迷っているんです。そこが適当だと「算数・数学」の学力が高まっていかないんですね。 文章内に出てきている「話題になっている内容」というのは、当時「保護者の方から問題視されてい...
<変な式を作ってしまうには訳がある> 中1の文字式の文章問題でこんなのがあります。 「50円の物をa個買って1000円出したときのおつりを文字式で表しなさい」 正答は 1000-50a(円)となるわけですが、実は、この問題で式を 50a-1000(円)と答える子が結構多いん...
これも2014年に書いた内容です。ただ、就職試験の内容は、それほど大きくは変わっていません。ですから、これを参考に、子供さんの勉強の仕方を考えてみてはどうでしょうか? <就職するのに必要な能力> ある方のブログでSPIの事に触れていましたが、何のことか良くわからないという人...
<似て非なるもの〜第2弾> 前に書いた「思いつくと考える」の続編ですが、単に当てずっぽうであるにも関わらず「どっちを答えに書こうかな〜」と迷っている。こんな事で無駄に時間を使ってしまう子って、結構います。要するに「何か思いつかないかな〜」と、余計な時間を使っているんですね。...
これも2014年に書いた内容です。 <似て非なるもの> 「思いつく」と「考える」。似ているようですが、自分は、この2つに一線を引いて考えています。 「思いつく」というのは、単に「こういうふうにしたらいいんじゃないかな?」「ひょっとしたら、これが答えじゃないかな?」と思いつい...
これも2014年に書いた内容です。 今はかなり改善されてきていますから、今でも、こういう感覚の子供さんだと、かなりピンチだと思っていて構いません。 <子供達は、これを「考える」と言います> 「1キログラムって何グラム?」...
<持ち物について考えよう> 自分は万年筆が好きで、授業で使っているのは、ほとんど万年筆。万年筆を使うということについては、筆記用具として使いやすいという事の他に、もう一点、大事な側面があります。それは、子供達に「字をきちんと書こう」という姿勢を身につけさせたい、ということな...
<途中で投げ出さない事が大切> 一歩上を目指す子に大切になるのは、物事を最後まで「やりきる」という姿勢。 例えば、宿題について言うと「最後まできちんとやる子」と「ここまでやっておけば、まあ、自分では結構勉強した方だ」と途中までやった段階で、中途半端に終わらせてしまったり、難...
<書けますか?> 某漢字問題集に載っていた問題を一つ。 「コジンの遺影を飾る」〜カタカナを漢字に直せ、という問題です。 誤答の多くは「個人」なんですが、大事なのは「なぜ、そういう間違いをするか」ということなんですね。考えられるパターンは2つ。...
これも、2014年に書いた内容です。 ちなみに、これを書いたのは4月ですから、本文にあるように、今からだと中3生は、受験に間に合わない可能性の方が高いと思ってください。 <勉強しているのに、なかなか結果が出ない?> 最近、韓国の豪華客船の沈没事故がニュースで話題になっていま...
これも、2014年の内容です。当時は、学力が全体的に低かったため、本文中にあるように「明輝で5級」でした。ただ、この頃から、小学校が「漢字をしっかり身に着けさせること」を目標に指導し始めたため、現在では「明輝は4級レベル」まで上がってきていると考えていてください。ちなみに、...
<作業時の姿勢と思考時の姿勢> 最近の子供達の傾向として「考える時の姿勢が悪い」という点が挙げられます。 もうちょっと状況を詳しく言うと「姿勢を正しなさい」と言って、何らかの作業をさせると、それなりに姿勢を維持することが出来るのですが、いざ「何かを考える」となったときに、途...
<がむしゃらに勉強したことある?> 「自分のペース」という言葉は、塾や予備校なども宣伝文句で使っていて、保護者の方でも「それが一番いい」と思っている方も多いのではないかと思いますが、「自分のペースで勉強」だけでは、なかなか学力は伸びない、と思っていた方がいいんです。...
これも2013年に書いた内容です。 実は、この当時、中学校3年生の保護者の方でも「うちの子、やれば出来るんです」と言う人が多かったんです。ですから、高校入試直前でも、少し頑張れば、志望校に受かるだけの学力に到達する、と本気で思っていた人も多かったんですね。...