ゲーム・スマホと「意識付け」
これも2014年に書いた内容です。ですから、話の中に出てくる学力テストも、当時のもので、北海道は入試制度が変わりますから、そのままの数字を使うことができないということをご了承ください。 <テレビを見過ぎるのも、ゲームやスマホをやりすぎるのも・・・>...
これも2014年に書いた内容です。ですから、話の中に出てくる学力テストも、当時のもので、北海道は入試制度が変わりますから、そのままの数字を使うことができないということをご了承ください。 <テレビを見過ぎるのも、ゲームやスマホをやりすぎるのも・・・>...
これも、2014年に書いた内容ですが、これは、未だに直っていないというのが実情です。子供さんの様子を気を付けて見ていてください。 <適当な子を助長する> 以前にも書きましたが、適当に答えてしまう子が最近増えています。 例えば、算数の単位の問題で生徒が「2キログラム」を「20...
これも、2014年に書いた内容です。 話の中で選挙のことが出てきますが、これは、2014年の選挙のこと。 <経済政策の前提にあるもの> 12月14日は衆議院選挙の日。今回は「アベノミクス選挙」ということで、経済政策が焦点になっていますね。報道関係を見ると、アベノミクス批判が...
これも2014年に書いた内容ですが、皆さんだと、こういう状況になると、どうですか? それこそ「考えて」みてください。 <皆さんならどうですか?> お父さん・お母さんも、実際にこのような状況になったらどうなるか? ということを考えてみてください。...
<こういう環境が大切> 結論から言うと、算数・数学が出来るようになる雰囲気とは「図書室で本を読んでいるのと同じ雰囲気」もしくは「テストを受験している時と同じ雰囲気」なんです。要するに他人から話しかけられず、集中して問題に取り組み、最終的に自分の力で解決するのに適した環境とい...
これも2014年に書いた内容です。 お父さん・お母さん方は、学校公開という、日頃参観日に行けない人に学校の授業を公開する日がありますから、それで確認するといいと思います。 <これをやっている教師はダメと思った方が良い> 以前何度か、授業中、教室の前にドンと座り、生徒にプリン...
これも2014年の内容です。 当時のニュースを元にした内容です。 <自己評価の甘さ> 最近、派遣社員の扱いについて法制度を変えるという動きがあり、その関係で派遣社員の状況を確認したり、意見を聞いたりする特集がニュース番組などで組まれています。そして、過去にも派遣社員の扱いつ...
今回も2014年に書いた内容です。 当時の教育に対して、おかしな話を吹聴する者を批判している内容です。やや政治向き。 <これってどうなの?> 全国学力テストの結果公表について、いくつか書いてきましたが、結局「普通に考えたらおかしいんじゃないの?」ということがまかり通って来た...
今回も2014年に書いた内容ですが、これについては、現在でも、こういう生徒がいます。特に、学力の低い学校ほど、こういう生徒が出やすいと思っていてください。 <「俺は出来る」「私は出来る」の勘違い> 学力が低い状態でも、全体のレベルが低く、良い通知表がついてしまう場合、当然の...
通常、学校のカリキュラムというのは、単元を身につけるまでの時間を考慮し、計画が立てられているわけで、それが出来ない、いわゆる「学校の進度が遅れる」「難易度の高い問題が出来ない」という場合、それは、カリキュラムが悪いのではなく、学校毎の計画のどこかに問題があると考えなければな...
これも2014年に書いた内容です。当時は、中学生でも小学校2年生の漢字が満足に読み書きできなかったり(釧路以外の人は「え?」と思うかも知れませんが)、小学校2年生の算数の文章問題で式が作れなかったりと、かなり酷い状況でした。...
今回も2014年に書いた内容です。 本文にもありますが、「宿題をやらない」「中途半端」というのは、未だに、治っていないと思ってください。 <宿題をやらない子・中途半端な子> エフエムくしろでもお話ししましたが、北海道は「学校の宿題を全くやらない子」が全国平均の2倍以上います...
これも2014年に書いた内容です。 この年は、夏のオリンピックが開催された年。オリンピックの話題があちこちで出ていた中の一つです。 <シンクロナイズド・スイミングで井村雅代コーチが行っていたこと> 昨日のニュースで、シンクロナイズド・スイミングの日本代表のコーチに井村雅代さ...
これも2014年に書いた内容です。 ラジオと言うのは、当時、自分たちが担当させていたただいていた「エフエムくしろ」の某番組のあるコーナーのことです。 <ラジオで語り尽くせなかった部分> 実は、自分がラジオで話し切れなかった部分があって、これを知っていてラジオを聞いてくだされ...
<興味を持たせてもうまく行かない原因はこれ> 「うちの子、興味を持つと一生懸命やるんです」というお母さんも、やはり未だに多いですし、「勉強に興味を持たせる」ということを先生に要求する保護者や、それを売りにしている塾なども未だにあるわけですが、これ、うまく行ったことがない、と...
<記憶の原点> 休み明けに「漢字のテスト」「英単語のテスト」を課して、長期休暇中にその練習をさせているという中学校もあり、その場合、漢字が100とか200とか、それくらい書いてあるプリントを渡して「そこから50問出す、100問出す」という形式になっています。...
これも2014年に書いた内容です。 子供たちって、実は、結構細かな部分で「どうしていいか分からない」と迷っているんです。そこが適当だと「算数・数学」の学力が高まっていかないんですね。 文章内に出てきている「話題になっている内容」というのは、当時「保護者の方から問題視されてい...
<変な式を作ってしまうには訳がある> 中1の文字式の文章問題でこんなのがあります。 「50円の物をa個買って1000円出したときのおつりを文字式で表しなさい」 正答は 1000-50a(円)となるわけですが、実は、この問題で式を 50a-1000(円)と答える子が結構多いん...
今回も2014年に書いた内容で、サッカーのワールドカップの話が出てきます。 これも、未だに傾向が消えていない内容だと思ってください。 <右にならえ!> ちょっと前の話ですが、自分の感覚でちょっと「気持ち悪いな〜」と思ったことがあります。それは、サッカーのワールドカップ終了後...
これも2014年に書いた内容です。ちょっと意味不明なところが出てきますが、実は、ある学校の話で、そこに通っていた人には何のことなのかが分かるように書いています。 ただ、全体的に、こういう傾向があるのは事実ですから、それを踏まえて読んでください。...