英単語は必ず「予習」してください
これも以前に何度か書いた内容をまとめたものです。 小学校英語が浸透して、中学校だけではなく、小学校でも同様のことが起こっているのではないかと懸念しています。 <単語を知っていると知らないとでは大違い> 数学に限らず、実は中学校の英語も釧路では結構酷いことになっています。...
これも以前に何度か書いた内容をまとめたものです。 小学校英語が浸透して、中学校だけではなく、小学校でも同様のことが起こっているのではないかと懸念しています。 <単語を知っていると知らないとでは大違い> 数学に限らず、実は中学校の英語も釧路では結構酷いことになっています。...
<お父さん・お母さんが教えるときの失敗> お父さん・お母さんから、子供さんの勉強を教える際、よく出てくる話が「私が教えると親子喧嘩になってしまうんですよね〜」というもの。これ、ちゃんとした原因があるんです。 最も一般的な喧嘩要因は「お父さん、お母さんが学校で習ったことをその...
これも2020年に書いた内容です。ですから、話の中に出てきている学力テストは、当時の1科目60点満点、5科目で300点満点のときのものです。 <進学を考えた場合、数学の出来がネックになる> 釧路の場合、数学が非常に弱いという話を以前からしていますが、例えば、湖陵の理数科を受...
<中1・2のうちに、なんとかしよう> 「積み重ね科目を出来るようにするには時間がかかる」というのは当たり前なのですが、中3だと、どうしても、入試が近くなってから慌てて「数学を頑張って冬休み中に何とかしよう」なんて考える人もいるのではないかと思います。...
これも、2020年に「今まで書いてきたことをまとめる」という形式で書いたものです。 <テストの時間と難易度> 「テストで点数を取れるようにする」という視点で見た場合、大事な点は2点になります。 一つは、制限時間内で仕上げるようにする「時間感覚」。...
これも今まで書いてきたものをまとめたもので、2020年に前のホームページにアップした内容です。 <前段階の習熟度合いが重要です> ここでは、どのように漢字検定をレベルアップさせていくか、というお話です。 それで、普通は、単純に「受かったら、次の級をやらせる」という方が多いと...
以前書いたものをまとめたものです。 <子供さんの学習レベルを把握しましょう> 実は、漢字検定を行う事によって、子供さんの学習レベルを大まかに把握することが可能になります。 一応、レベルを書いておきますが、 10級〜小学校1年生レベル 9級〜小学校2年生レベル...
これも2020年に書いた内容です。 <教科書は基本だけ> 以前、「習熟」について書きましたが、今回は、その続き。 それで、まず「習熟」についての確認ですが、これは「習った物事がスラスラ出来るようになっている」状態の事。そして、国・数・英のような積み重ね科目では、習ったばか...
これも2020年に書いた内容です。 <語彙力を高めるために> ここでは、主に「国語n」と「英語」の語彙についてのお話です。 それで、ここでは失敗パターンを先に書いておきますが「学校で習ってないから、出来なくてもしょうがないよね」と言ったらアウトです。もちろん、子供さんが「...
これも2020年に書いた内容です。最近では、釧路の小学校では、この状況を意識して、宿題などの練習量が充実してきていますが、中学校はまったくダメという状況です。 <次のステップをきちんとこなすために> 国語・数学・英語は、それまでに習ったことを積み重ねて行く科目なので、よく「...
これも2020年に書いた内容です。同様の話は他にも書いていますから、ちょっと内容がダブっているところがあります。復習のつもりで読んでください。 <今度は「思考力」の話> ここで、最初の「そもそも学力ってなあに?」という話に戻りますが、ここでは「記憶力と思考力」の「思考力」の...
これも2020年に書いた内容です。 <良い先生はここが違う> 授業の中で記憶力を伸ばしているかどうか、という点に関しては、簡単に確認することが出来ます。授業の最後に「きちんとした形でテスト」をすると分かるんです。 「はい、テストするよ」 と言った段階で 「え〜」...
今回は2020年に書いた二つの内容を一つにまとめています。ですから、主旨も二つと考えてください。 もともと「数学的な考え方~いわゆる論理的思考力」というのは、当たり前のことを当たり前に積み重ねていくことにあります。ところが、大抵は、その当たり前が当たり前になっていなかったり...
<災害は待ってくれません> 最近の子供たちがそうなのか、それとも釧路の子供たちに多いのか、そのあたりはハッキリしませんが、話をきちんと聞かず 「え? 何?」 「もう一回言って」 と、聞き直す子供たちが結構います。 そういうときに、自分は...
これも2020年に書いた内容です。 教科書に載っている内容なのですが、ご存じですか? <公務員試験に出るよ〜〜> 「504の約数の個数を求めなさい」という問題、出来ますか? 単元で言うと「素因数分解」を習うときに、この「約数の個数の求め方」も習います。中学校で一度説明を聞い...
これも2020年に書いたもので、コロナの関係で初めて学校が休みになったときの内容です。 <休みで家にいる子供さん向けのお話> 現在、新型コロナウィルスの関係で学校がお休み。もちろん、勉強の内容も気になりますが、もう一つ気になるのは「先生のお話」が聞けないこと。実は、学校の勉...
今回も2020年に書いた内容です。今回は、本居宣長の「うい山ぶみ」の中の一節。日本人って、昔から勉強の話を書いていたんですね。興味のある方は是非、原文も読んでみてください。 <本居宣長さんもこう言っています> 要するに、学問というのは長い期間、頑張って一生懸命続けることが大...
これは、2020年に書いた内容です。 <学校の先生が言う「悪い部分」は大げさに捉えておこう> これ、自分もそうなのですが、やはり、生徒の悪い部分というのは、あまりハッキリ「全然ダメ」とは言いづらいものなんですよね。当然、学校の先生も、ハッキリ「○○君は○○の部分が全然ダメで...
これも2019年に書いた内容です。 <子供扱いしないこと> 少し前に話題になったと思いますが、小学生が数学検定で準1級に合格したという話。それで、某番組で、その子のお父さんがお話ししていたのですが、その秘訣として「小学生だからといって、あまり子供扱いしない」ということでした...
これも2019年に書いた内容です。 <雑学的な知識量も膨大> これ、以前「林先生の初耳学」で、いわゆる雑学の問題として取り扱っていたものです。問題は、 「弘法も筆の誤り、といいますが、空海がそのとき間違えた漢字は何という字でしょう」...