top of page
Open Book

​​釧路市で家庭教師をしている合格先生です。

こちらにホームページを移したばかりですので、

まだ、内容は充実していませんが

これから内容を増やしていく予定でいます。

ホーム: 画像

1つ上に、行けるのに~

少し続けて「学力の上がらない状況」を書いてきましたが、これが、子供たちにどういう影響があるのか、ということを書いておきます。 実は、大抵の子は「普通に勉強していたら、釧路の高校だと1つ上の高校に行けたはず」になっているんです。場合によっては2つ上の高校に行けただろうに、と思...

子供に嫌われたくない先生たち

前項では、学力の上がらない原因を教育行政的な側面から見てみましたが、今回は先生の意識という面から見てみようと思います。 それで、これは全国的な傾向のような気がしますし、学校の先生だけではなく、塾の講師などもこれに当てはまるのですが、どうやら、今の先生方の意識として中心になっ...

釧路の小学校と中学校の差

ここでは、釧路の小学校と中学校の差はどこで生まれているのか、ということをお話していこうと思います。 それで、まず、データを見てください。これは、令和元年度の全国学力調査の結果をまとめたものです。 000115631.pdf (kushiro.lg.jp)...

釧路の中学校のノートの扱いって?

前々回で釧路の中学校が学力を上げられないという話を書きましたが、じゃあ、ノートの扱いがどうなっているのか、というところを考えてみます。 まず、プリントを貼り付ける形式が多い。実際に書く量はわずかで、残りは全部切り貼りです。そして、おそらく、全中学校でやっていると思われますが...

量と学力は正比例します

前の項目で、釧路の小学校が年々学力が上昇していると書きましたが、実は、これほどきれいに学力が上昇しているデータが出るというのも、ちょっとおかしいと言えばおかしいわけで、本当は、学年ごとにしっかり指導していると、それほどデータ的には変化が出ないものなのです。...

釧路のノート状況

前項、前々項とノートについて書いてきましたが、これが地元の釧路ではどのような状況だったか、ということをお話しておきますね。 これ、実は、以前、何校か小学校を見学したときのことですが、見に行くと、黒板に昨日の授業の内容が書いたままになっていたんですよ。授業をする前に、黒板をき...

ノートの取らせ方

学力の話でノートが出てくると、よく言われる話に「ノートを取ることに一生懸命で話が聞けていない=だから勉強ができない」というものがあります。でも、これは教える側の立場から言ったら「あらかじめ分かっていること」なんですよ。それで、前の項目でも書きましたが、分かっているのだったら...

ノートを取らずプリント貼ってお終い!?

ノートを取るということは、話を聞いて頭に入れながら、それをノートに写すことで頭から引き出す、いわゆるインプットとアウトプットを同時にやる作業です。よく「漢字を書いて覚える」というのも、このインプット・アウトプットを同時に行うことで、なるだけ効率良く覚えようという方法。...

成長・成功感覚と量

子供たちが勉強で挫折してしまう一番の原因は、何といっても「できない」ということ。そこで、ここでは「できない感覚を緩和する方法」のお話です。 それで、結論から言うと「子供たちにいろんな種類のものをたくさんやらせる」ということです。要するに「量をこなす」ということなんです。...

インプットの効率

前回、前々回と「詰め込み」の話を書きましたが、実際に「詰め込み」と言われると「無理やり覚えろ」という感覚になる方も多いと思います。ところが、単に「無理やり覚えろ」と言ってもなかなか覚えてくれない子供さんも多く、これだと「時間対効果」で言うと、非常に効率が悪いですよね。...

作業が結果を左右する

子供たちが「勉強ができるようになるにはどうしたらいいか」という話ですが、これ、実は結論が出ています。それは、単純に「子供たちに作業をやらせること」なんです。 例えば、塾で話題になったところで言うと「公文」さんは、世界的に評価を受けていますけれども、やっていることは「子供たち...

%を教えよう(7)

「%を教えよう」は、一旦、ここで区切りを入れようと思います。ここでは「割増・%増」や「割引・%引」の計算を教えてみようという所です。 具体的な問題としては、 「%増」だと 「仕入れ値に20%の利益を見込んで定価をつけました。定価はいくらですか?」 という問題。 「%引」だと...

%を教えよう(6)

「%を教えよう」の次の段階は「%を使った計算」の内容になります。  問題としては「500円の30%はいくらですか?」という、お父さん・お母さんでも「あ、これね」と思ってくれる問題です。ただ、前回の内容から間が空いた場合、前回の復習をやってから、今回の内容に入ってください。...

%を教えよう(5)

ここでは、教科書や問題集に載っている 「28キログラムは70キログラムの何%ですか?」 というパターンの問題を実際に解いてみよう、という所です。 ただし、今までの内容をなぞってきている方は、ここは楽勝。  「倍の文章問題の練習」と「割合=倍」を確認して、そこから「%は、割合...

%を教えよう(4)

前回は「割合」の話でした。そして、いよいよ今回は「%」の記号が出てきます。 さて、ここで前回の話を振り返っておきますが、子供さんに練習させて、 2÷8=0.25 という数字や、4÷5=0.8 6÷5=1.2 など、いろいろな答えが出ている状況で、割合の話に入っていったところ...

%を教えよう(3)

%を教えよう(1)(2)と続けて来た人は、いよいよ本筋の話しに入っていきます。ここでは「割合」を身につけさせようと言う話です。 そこで「割合」についてですが、教科書や問題集を見てみると、こういうタイプの問題が載っています。...

%を教えよう(2)

外出自粛の冬休み。このチャンスに、子供さんの苦手な「%」をお父さん・お母さんが教えてみようというコーナーの第2弾。内容は「小学校5年生で初めて%に触れるときの内容」として書いていますが、小学校6年生でも中学生でも高校生でも、もしくはお父さん・お母さん自身の勉強でも構いません...

%を教えよう(1)

もうすでに習っている所もあるとは思いますが、実際に「%の問題」って、子供さん、苦手ですよね。学校で習ってきていても、分からなくなっている子も結構多いです。そして、学校の先生の書いた授業の本で「%」の内容を探してみても、単に教科書をなぞっている程度で、きちんと指導法を書いてい...

ホーム: Blog2

送信ありがとうございました

ホーム: 配信登録

お問い合わせ

電話:070-5601-1498

Teacher Writing a Formula on a Blackboard
ホーム: お問い合わせ
bottom of page