top of page
  • markun5

成長・成功感覚と量

 子供たちが勉強で挫折してしまう一番の原因は、何といっても「できない」ということ。そこで、ここでは「できない感覚を緩和する方法」のお話です。


 それで、結論から言うと「子供たちにいろんな種類のものをたくさんやらせる」ということです。要するに「量をこなす」ということなんです。


 よくあるのが「算数が不得意だから、今日は算数をやるよ」と言って算数だけ勉強しようとするというやり方。これ、実は、あまりうまく行きません。それよりも、時間を短く区切って「算数はこれだけ、社会はこれだけ、理科はこれだけ」と複数のものをやらせるようにします。そうすると、算数はうまくできなくても、社会でうまく行ったとなれば、本人は「算数はいまいちだったけど、社会はうまくできた」という感覚で勉強を進められます。このように、どこかで「うまく行った」と思わせることが大事なんです。特に学齢が低くなるほど、この感覚は大事になります。


 また、何度やってもうまく行かない場合は、そのものだけ、難易度を下げたレベルで練習させます。そうして「うまくできた」「これならできる」という感覚をなるだけ多く積ませていきます。


 実は、本人が不得意と思っているものの大半は、その以前に身に着けておかなければならない内容がしっかり身についていないことに起因するものが多いので、このように進めていくと、いつの間にか不得意が克服できているという状況にもなりやすいのです。


 このように、必ずどこかで「自分はできる」と実感させたり「今日は昨日よりできるようになった」という成長を体感させて、勉強を進められると、勉強自体が長続きするようになっていきます。

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「誉める」と同様に「怒る」のも大切

最近では、近所のおじさんやおばさんが「怒る」ということがなくなってしまっているので、子供を怒れるのは、「お父さん、お母さん、そして、先生」だけという事になっているようです。そういう状況であるにも関わらず、「怒ると子供がいうことを聞かなくなるから」とか「かえって反抗するから」という理由で子供を怒れる立場の人もだんだん怒らなくなってきているようです。 ただ、普通に考えてみると「怒られて、子供がむくれた

約束事を徹底させる

こちらの言うことを守ろうとしない子は、基本的な生活習慣が身についていない事が原因になっている場合が多く、したがって、これを克服するためには、「しつけをやり直し」するしか方法がないと思って取り組んでいかなければならないと思います。 そのための第1段階は、細かな約束事をもう一度キチンと確認することからスタート。 学校や家庭での「約束事」を何度も繰り返し子供に聞かせ、学校や塾ならば、その約束事を「教室に

子供の雰囲気に左右されない

若手の先生にありがち(中にはベテランでも?)だと思うのですが、生徒が割と積極的で一生懸命やっているクラスでは「調子よく授業が出来る」けど、生徒が乗り気にならないクラスでは「授業があんまりパッとしない」ということになる傾向にあると思います。これは、裏を返せば単純に「子供の雰囲気に流されている」状況であると判断しましょう。 これが指導力がしっかりしている先生になると、生徒の状況に関わらず「きっちりした

記事: Blog2_Post
bottom of page