top of page
markun5

少年野球 6割がひじに何らかの問題

 これも2019年に書いた内容です。2019年で、この状況ですから、今でも、まだ過度な練習を続けているところがあるかも知れません。子供さんが少年団などに入っている場合、少し注意をしていてください。


<全国大会参加チームの調査>

 今後、高校野球でも導入されるという話が出ている「球数制限」などにからんだ調査ではないかと思うのですが、昨日のNHKのニュースで、全国大会に参加しているチーム(いわゆる強いチーム)の全選手を対象にして、ひじの状態の調査を行ったところ、参加選手の6割でひじに何らかの問題がある事が分かったそうです。さらに、全選手の17%は、早急に医師に診てもらう必要があることが判明。その中では、軟骨の剥離などの重症になっているケースもあったんだそうです。

 原因は、いわずと知れた「過度の練習」。中には、年間350試合も練習試合を行っている少年団もあったそうで、この数字だと、休みの日には、ダブルヘッダー(1日2試合)とかトリプルヘッダー(1日3試合)くらいのことはやっているんでしょうね。


 それで「文武両道」のところで、お話したことがありますが、スポーツを一生懸命頑張るのは、それは悪いことではありません。ただ、こういう行き過ぎだと問題ですよね。そして、子供達は、そういうことは分からないですから、周りの指導者がきちんと子供達を管理してあげないとダメでだということです。しかし、それが出来ていないから、こういう問題が起きてくるということなんでしょう。


 だけど、こういう事って人ごとじゃなくて、釧路でも危ないんじゃないかと思うんですね。野球でもサッカーでもホッケーでも、一日いっぱい練習しっぱなしとか、学校で練習した後、一度家に帰ってから、また、別の場所で練習とか。その状態で、1年中、ほとんど休みなしとか。こういった話は、いまだに、出てきます。おまけに「練習を休むとレギュラーになれない」と言って、親も子供も、急な予定の変更などにあたふたしていたり。これって異常ですよね。


 そして、文部科学省などは、こういう部分の調査などは、かなり遅れをとっていて、学校側からの指示が出てくるなんて言うことは、今の段階では、ほとんどあり得ない、と思っていた方がいいと思います。  となると、子供達を管理するのは、保護者しかいない、ということになりますね。


 もちろん、保護者の中には「人よりたくさん練習して、試合に勝て」というタイプの人もいるとは思いますが、そういう人も交えて、少年団や部活での子供の健康の事について話し合う機会が持てれば、本当はいいと思います。ただ、そういう機会もうまく作れないといいう場合は、子供さんの状態を見て、ひじやひざの調子がいまいち、というような話が出てきたら、一度、お医者さんに見てもらうなどの対応はしていてもいいと思いますよ。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不要な「消しゴム」の使い方に注意

授業中、消しゴムを使いすぎる子が目につくことがあります。そして、そういう子は概して学力が高くありません。そのため、この「消しゴムの使い方」に対していろいろコメントしている先生もいますが、本来、問われなければならないのは「使い方」それ自体ではなく「なぜ、そういう消しゴムの使い...

「勉強」とは、そもそも何をすること?

「勉強」とは、簡単に言うと 「知識を身につける」と 「今まで出来なかった物を出来るようにする」という行為。  だから、これに反する事をしていると学力は伸びませんよね。  例えば、他人の宿題の答えを写してお終いにしていたり、黒板に書いている字をただ写しているだけで、...

作業効率を上げる

計算などの「解き方が決まっていて、それにしたがって手順を踏めば答えが出てくる」といった内容や社会の一問一答形式の「単純に覚えたものを答える」という内容のものは、正確に速く解いていくことが一つの目標になると思います。したがって、目標となるのは「速い」ことと「正確」なこと。...

Comentários


記事: Blog2_Post
bottom of page