top of page
markun5

「勉強」とは、そもそも何をすること?

 「勉強」とは、簡単に言うと

「知識を身につける」と

「今まで出来なかった物を出来るようにする」という行為。

 だから、これに反する事をしていると学力は伸びませんよね。


 例えば、他人の宿題の答えを写してお終いにしていたり、黒板に書いている字をただ写しているだけで、

「身につける」

「出来るようにする」

という視点の抜けている行為をしている子は、学力が伸びないんです。

 でも、大抵は、本人はそれで勉強している気になっているのではないでしょうか。


 ただ、こういう事をしている子は、結局、学力は伸びませんよね。

 そして、この視点の一番抜けやすいのが「家庭での学習」なのです。その中でも、一番良くないのは「自分の出来ることだけをやってお終い」にしているパターン。


 ですから、生徒や子供さんには「勉強というものは、こういう物だ」ということをあらかじめ伝えておく必要があります。そのうえで、新たな知識を身につけたり、できないところを克服したりしているうちに、新たな発想で物事を考えられるようになっていくものなのです。

 「考える力」というのは、このようにして身に着けていくのが一番の方法だと思います。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不要な「消しゴム」の使い方に注意

授業中、消しゴムを使いすぎる子が目につくことがあります。そして、そういう子は概して学力が高くありません。そのため、この「消しゴムの使い方」に対していろいろコメントしている先生もいますが、本来、問われなければならないのは「使い方」それ自体ではなく「なぜ、そういう消しゴムの使い...

作業効率を上げる

計算などの「解き方が決まっていて、それにしたがって手順を踏めば答えが出てくる」といった内容や社会の一問一答形式の「単純に覚えたものを答える」という内容のものは、正確に速く解いていくことが一つの目標になると思います。したがって、目標となるのは「速い」ことと「正確」なこと。...

「できる」ところと「できない」ところを見極めよう

あたりまえのようですが意外とできていないのが、教える側の「できる」「できない」の見極め。もちろん、教える側で一番苦労するところでもあります。今までここに掲載している内容も最終的にはこの「見極め」ができているかどうかがポイント。これができていないのに「思考力をつけよう」なんて...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page