top of page
  • markun5

子供さんの姿勢は どうですか?

 これも2015年に書いた内容です。


<姿勢についての取り組み>

 最近、イオンやヨーカドーに行くと「STYLE」という姿勢を矯正する器具が売られているのですが、目にした人もいらっしゃるのでは? これ、大人用の美容器具かと思いきや、子供用のも売られていて、家で机に座って勉強するときに使えるようになっていたりします。もちろん、姿勢が悪ければ、勉強も運動も、どちらもなかなか上達しないんですね。

 また、以前、「裏のカリキュラム」という本の中に「姿勢がだらしないまま注意をしなければ、だらしない姿勢のままでいいんだ、ということを子供に教えている事になります」という事が書かれていました。要するに「注意をしなければ、認めてしまっている」ということになるんですね。ですから、子供のやることだから、と何でも自由にすることは、決して良いことではない、ということです。

 さらには、実際に、某学校でも、整体師さんを呼んで姿勢についてお話してもらったところもあるようですし、学校でも、姿勢について取り組みを強化しているところも徐々に出てきているように思います。


 それで、ここでは、一応「姿勢をきちんと保てる力」を「姿勢力」と名付けてみました。長時間、物事に取り組めるようにするには、まず、この姿勢力〜長時間、きちんとした姿勢で座っていられる能力を身につけることが先決だろう、ということです。


 一部では「体力がないから、姿勢がだらしない」などと言われていますが、おそらく、これはウソで、きちんとした姿勢をしている方が、体力がいらず楽に過ごせるはずなんです。ですから、姿勢が悪いのは、単に「最初の段階で、子供に姿勢をきちんとしつけて来なかった」ということが一番の原因でしょう。

 ゲームをやっているときに、画面をのぞき込むように首から上を前につきだし、背中を丸めて長時間過ごしているようであれば、それはすぐに注意を与えてやめさせるようにしましょう。当然、スマホなども同様です。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

説明は一気に最後まで

子供にキチンと話を聞かせられるようになったら、次のステップは「よどみなく最後まで説明しきってしまう」こと。 例えば、お母さん方でも、経験があると思いますが、誰かと真剣に話をしていたとき、ちょっと電話が入ったのでそちらに出てから、もう一度、さっきの続きを・・・と思ったとたん、「どこまで、話しましたっけ?」と言いだし、結局、その後は、あまり話しに乗り気にならず、白けた感じで終わってしまったこと、ありま

計算は「正確に、速く」

計算は「速く正確に」と言う言葉をよく聞かされていたと思いますが、これは、非常に重要です。現在の子供たちは、「思考力を強化」などと言われ、時間に余裕を持たせられる事が多いせいか、計算のスピードが非常に遅くなってきています。 ところが、こういった単純作業のスピードアップはとても大切なことで、天才と言われた野口英世やアインシュタインなども、実験や計算のような作業の速さと正確さは、他の追随を許さなかったと

子供の雰囲気に左右されない

若手の先生にありがち(中にはベテランでも?)だと思うのですが、生徒が割と積極的で一生懸命やっているクラスでは「調子よく授業が出来る」けど、生徒が乗り気にならないクラスでは「授業があんまりパッとしない」ということになる傾向にあると思います。これは、裏を返せば単純に「子供の雰囲気に流されている」状況であると判断しましょう。 これが指導力がしっかりしている先生になると、生徒の状況に関わらず「きっちりした

記事: Blog2_Post
bottom of page