top of page
  • markun5

何でもインスタント

<練習によって身につけるものはインスタントでは無理>

 最近では何でもインスタント化されているようで「肩こりがアッという間に治る」なんていう本を読んで、その通りにやってみても、なかなか「アッという間に治りません」。ピアノを短時間で習得とか、どう考えても「そんな都合の良い話はないだろう」と思われるような本がズラッと並んでいたりします。もちろん、勉強についても、書店に行くと「中学校の○○を○時間で身につける」系の本が出回っていますね。


 当然、言わずもがな、なんですが、こんなの無理です。何らかの「コツ」というのはあっても、そんな短時間で完璧に習得というのはありません。もちろん、これで出来るなら、それは、そんな本を読まなくても最初からできている子と考えた方が正解です。

 結局、「練習が必要なものは、それだけの練習を積まないと身につかないもの」と考えておくべきですよね。  ということは、何かを身につけたいと思ったときには、なるだけ早めに始めて「たっぷり練習時間を取れるようにする」ということです。スポーツについてもそうですが、やはり勉強についてもそう。


 このコーナーに何度か書きましたが「もう少し早めに勉強を始めて、通知表結果を確保しておいたら、もう一つ・二つ上の高校に行けたのに・・・」とか「もう少し早く始めていれば、入試に間に合ったのに・・・」という事例が後を絶たないのも、ひょっとすると、勉強もインスタントに「ちょっとやれば、パッと点数が取れるようになって、簡単に合格出来るだろう」と考えている人が多いのかも知れませんね。

 最近では、めっきり減りましたが、それでも、総合ABC学力テストが終了してから〜いわゆる入試直前で「子供がやっとやる気になったんです」というような話で、そこから塾に通わせようとする方もまだいるとか。  ハッキリ言って「遅い」です。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

説明は一気に最後まで

子供にキチンと話を聞かせられるようになったら、次のステップは「よどみなく最後まで説明しきってしまう」こと。 例えば、お母さん方でも、経験があると思いますが、誰かと真剣に話をしていたとき、ちょっと電話が入ったのでそちらに出てから、もう一度、さっきの続きを・・・と思ったとたん、「どこまで、話しましたっけ?」と言いだし、結局、その後は、あまり話しに乗り気にならず、白けた感じで終わってしまったこと、ありま

計算は「正確に、速く」

計算は「速く正確に」と言う言葉をよく聞かされていたと思いますが、これは、非常に重要です。現在の子供たちは、「思考力を強化」などと言われ、時間に余裕を持たせられる事が多いせいか、計算のスピードが非常に遅くなってきています。 ところが、こういった単純作業のスピードアップはとても大切なことで、天才と言われた野口英世やアインシュタインなども、実験や計算のような作業の速さと正確さは、他の追随を許さなかったと

子供の雰囲気に左右されない

若手の先生にありがち(中にはベテランでも?)だと思うのですが、生徒が割と積極的で一生懸命やっているクラスでは「調子よく授業が出来る」けど、生徒が乗り気にならないクラスでは「授業があんまりパッとしない」ということになる傾向にあると思います。これは、裏を返せば単純に「子供の雰囲気に流されている」状況であると判断しましょう。 これが指導力がしっかりしている先生になると、生徒の状況に関わらず「きっちりした

記事: Blog2_Post
bottom of page