top of page
markun5

これが受験生? とお母さんもビックリ!?

 今回も2012年に書いた内容です。小学校時代を「ゆとり」で過ごしてきた生徒は、考えられないような状況になっていた、という話です。

 今では、これほど酷くはないですが、だからと言って、きちんと学力がついているか、というと、まだ、ちょっと怪しいですね。


<学力の低さに親もガックリ>

 自分が授業を受け持つときには、どの学年の内容からスタートするか、ということを相談して決めます。で、実際にお父さん・お母さんを前にして、子供さんにどこまでの内容が身についているか、ということを軽く診断します。そのときのお父さん・お母さんの様子。


「え? あんたこれも出来ないの?」


 漢字で言うと小学校3年生くらいのレベルの漢字でアウト。英単語では曜日が書けません。数学に至っては、小数・分数であたふた。単位はメタメタで「1キログラム=100グラム」と答えて、お母さんは顔を覆う始末。当然「%」はほとんどの子が出来ません。これが今年の「江南・北陽志望」の受験生です。先日、読売新聞で、小数・分数がよく分かっていない中学生が約半数いる、という報告が記事として載っていましたが、まさに、それが現実なんです。

 こういう子が、いざ就職を目の前にしたらどうなるか? ハッキリ言って使えません。

 ただ、市民の間では、やっと、高校卒業後の「就職」に目を向けるような動きが出てきています。高校に関しては、今年も低位高は倍率が低くなるのではないかと、思っています。というのも、お母さん方の中からは「東には行かせません」「商業は避けておきたい」という話が例年より多く出ています。

 でも、高校をいくら選んだところで、肝心の子供達の学力レベルがこの状態なら、どこの高校に行っても、就職は出来ないと思った方がいいです。最低でも「読み書き・計算」、そして「覚えるものはきちんと覚えて使えるようにする」という能力を訓練によって強化すること〜就職先で「仕事の内容を教えてもらったら、その通りのことがきちんと出来るようにする」こと。ここが抜けていては、結局、将来にはつながって行かないんですよ。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不要な「消しゴム」の使い方に注意

授業中、消しゴムを使いすぎる子が目につくことがあります。そして、そういう子は概して学力が高くありません。そのため、この「消しゴムの使い方」に対していろいろコメントしている先生もいますが、本来、問われなければならないのは「使い方」それ自体ではなく「なぜ、そういう消しゴムの使い...

「勉強」とは、そもそも何をすること?

「勉強」とは、簡単に言うと 「知識を身につける」と 「今まで出来なかった物を出来るようにする」という行為。  だから、これに反する事をしていると学力は伸びませんよね。  例えば、他人の宿題の答えを写してお終いにしていたり、黒板に書いている字をただ写しているだけで、...

作業効率を上げる

計算などの「解き方が決まっていて、それにしたがって手順を踏めば答えが出てくる」といった内容や社会の一問一答形式の「単純に覚えたものを答える」という内容のものは、正確に速く解いていくことが一つの目標になると思います。したがって、目標となるのは「速い」ことと「正確」なこと。...

Commentaires


記事: Blog2_Post
bottom of page