top of page
  • markun5

「まとめノート」を作れるようになるには

 これも2013年に書いた内容です。

 実は、この当時、小学校では黒板をあまり使わない先生が多かったようで、小学校でしっかり板書しているという子が、釧路では非常に少なかったんです。

 現在では、電子黒板に変わってきているようですが、子供たちが自分で「まとめノート」を作れるようになるためには、やはり、先生の指導の力が大きいと思います。

 皆さんの学校では、今、どうなっているでしょうか?


<ノートをきちんと取れるようになるためには?>

 自分は、中学生で「自力でまとめノートを作るように指示を出している子」がいます。当然「自力でノートを作り、そのことが学力向上に効果がある」というレベルに達した生徒です。そして、さらにその上のレベルになると、今度は学校でのノート作りがしっかりしてくきますから、生徒が自由にまとめていれば、それでオーケーということで、チェックもあまり細かくしないで済ませます。


 ということは、自力でのノート作りを指示する子というのは「ノート作りの練習が必要な子」ということで、ある一定のレベルの子だけ、ということになります。


 この「ノート作り」なのですが、実際に教えていると「ある一定のレベルに達すると、劇的にノートの質があがる」という、いわゆるボーダーラインのようなものがあります。それが「漢字検定5級」です。もうちょっと分かりやすく言うと「小学校6年生までの漢字がしっかり読み書き出来るようになった子」ということです。

 そして、自力でのノート作りの練習を開始させるレベルは、漢字検定5級の一歩手前である「6級合格時点か、そのレベルと同等の学力がある子」で、そこから練習を始め、5級に合格し、ある程度しっかりしたノート作りのパターンが身についた時点で、あとは自力でどうぞ、と「お任せ」にしていくことになります。当然、漢字検定も4級、3級と合格していくにしたがって、ノートづくりも「的を射たもの」にだんだん変化していきます。


 これを突き詰めて行くと、自力で学習するためには小学校6年生までの語彙力が必要で、それが身についていない子に「自分で好きなものを勉強しておいで」というのは、一見「自主性を尊重」しているように見えて、実は「面倒だから丸投げ」しているのに等しい、と考えていいと思います。


 逆に、小学校の低学年や漢字力の低い生徒に対しては「先生が板書したものを、タイミングを取りながら、きちんと写させる」という練習が必要になります。そこをおざなりにしているため「ノートを書くのが面倒」となり、なるだけ手を動かさないで済ませようと、算数や数学の問題を解くのに「図や表すら書こうとしない」生徒になってしまいます。

 おそらくは、現時点では、小学校6年生で該当学年の漢字をすべてクリア出来る子は、かなり少ないと思いますから、まずは、学校の先生が積極的に板書を写させることからスタートになる」ということです。

 また、小学校の先生に求められるのは、子供たちが板書を写しやすいように「板書の時間を取りながら、きちんと説明を聞かせる」という、授業のタイミングの取り方、ということになります。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

説明は一気に最後まで

子供にキチンと話を聞かせられるようになったら、次のステップは「よどみなく最後まで説明しきってしまう」こと。 例えば、お母さん方でも、経験があると思いますが、誰かと真剣に話をしていたとき、ちょっと電話が入ったのでそちらに出てから、もう一度、さっきの続きを・・・と思ったとたん、「どこまで、話しましたっけ?」と言いだし、結局、その後は、あまり話しに乗り気にならず、白けた感じで終わってしまったこと、ありま

計算は「正確に、速く」

計算は「速く正確に」と言う言葉をよく聞かされていたと思いますが、これは、非常に重要です。現在の子供たちは、「思考力を強化」などと言われ、時間に余裕を持たせられる事が多いせいか、計算のスピードが非常に遅くなってきています。 ところが、こういった単純作業のスピードアップはとても大切なことで、天才と言われた野口英世やアインシュタインなども、実験や計算のような作業の速さと正確さは、他の追随を許さなかったと

子供の雰囲気に左右されない

若手の先生にありがち(中にはベテランでも?)だと思うのですが、生徒が割と積極的で一生懸命やっているクラスでは「調子よく授業が出来る」けど、生徒が乗り気にならないクラスでは「授業があんまりパッとしない」ということになる傾向にあると思います。これは、裏を返せば単純に「子供の雰囲気に流されている」状況であると判断しましょう。 これが指導力がしっかりしている先生になると、生徒の状況に関わらず「きっちりした

記事: Blog2_Post
bottom of page