top of page
markun5

「いつまでに、どのレベルまで」を明確にしよう

 これも2017年に書いた内容です。

 期限と基準を明確にしなければ、ドンドンだらしなくなっていくという話です。


<基準も締め切りも無しだといったいどうなるか?>

 「以前は、学校の授業進度が異常に遅かった」という話は、何度か書いています。実は、中3の学習内容を「私立高校入試前」に終わらせろ、というのは、最近になってようやく学校側に認識されたもの。以前は「進度が遅い」と言われても「遅くない」と意地を張っていたような状況で、その教師に「公立高校までに終わらせればいいと思ったら大間違い。私立入試前に終わらせるんだぞ」と言われて慌てていた、というのが実状です。


 それで、なぜ、こういう事が起きるかというと「基準が明確ではない」というのが、一つの原因。いつまでに終わらせなければならないか、どのような内容まで教えなければならないか、という点が不明瞭だからなんです。そこで、教師が自分で勝手な判断をして、都合の良いように話を進めてしまう、という現象が起きていたのではないか、ということですね。

 さて、こういう「基準」や、いつまでに終わらせなければならないか、という「締め切り」が無いとどうなるか、ということなんですが、それは当然、適当で、どんどんだらしなくなっていく、というのが当たり前の現象です。

 一般的に、好きなときに、好きなようにやりなさい、と言われて、きちんと出来るのはごく少数ですね。仕事でも「誰のチェックもない」では、適当なレベルになっていきますし「締め切りが無い」となれば、結局、いつまでもやりません。


 例えば「学校改善プラン」なんていうのが、各学校で出されていますが、基準も何もなく、各学校で自由にやっているだけですから、結局、B4用紙に毎年同じような事を書いてお終い。これが、指導参事や指導主事が「こんなプランで何が出来る!」と突っ返すような事が起きたら、内容も変わるでしょう。

 学習塾も同じで、基準も何も無しで「どんな成績でもいいよ」「いつ来てもいいよ」では、地域の生徒・保護者がドンドンだらしなくなっていくだけ。おまけに、塾に入ってイヤな思いをしなくていいように「宿題もやらなくていいよ」なんていう事になったら、下降に歯止めがかかりません。

 逆に「この塾に行くためには、最低、この成績はキープしておかないと」「入試前ギリギリだったら、もう、入塾は締め切られているから、少し、早いうちに塾の事を考えておこう」と思わせて、ここで、地域の勉強に対する考え方が変わって行くんです。  要するに、放っておいたら、どこの地域でもだらしなくなって行くだけ。それに歯止めをかけたかどうかが、帯広・北見と釧路の学力差になった、と思ってもいいでしょう。


 高校入試でもそうです。「何も勉強しなくたって、全員合格じゃん」という事になったら、放っておくと、ドンドン勉強に対する意識が薄れて、何もしなくなっていきます。結果、その地域の経済が疲弊する。人口が減って、それに拍車がかかる。教育に関しては、そういう事にならないように、先を見て手を打つ、ということが大事になるんです。

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不要な「消しゴム」の使い方に注意

授業中、消しゴムを使いすぎる子が目につくことがあります。そして、そういう子は概して学力が高くありません。そのため、この「消しゴムの使い方」に対していろいろコメントしている先生もいますが、本来、問われなければならないのは「使い方」それ自体ではなく「なぜ、そういう消しゴムの使い...

「勉強」とは、そもそも何をすること?

「勉強」とは、簡単に言うと 「知識を身につける」と 「今まで出来なかった物を出来るようにする」という行為。  だから、これに反する事をしていると学力は伸びませんよね。  例えば、他人の宿題の答えを写してお終いにしていたり、黒板に書いている字をただ写しているだけで、...

作業効率を上げる

計算などの「解き方が決まっていて、それにしたがって手順を踏めば答えが出てくる」といった内容や社会の一問一答形式の「単純に覚えたものを答える」という内容のものは、正確に速く解いていくことが一つの目標になると思います。したがって、目標となるのは「速い」ことと「正確」なこと。...

Comentarios


記事: Blog2_Post
bottom of page