よほど、能力の高い子供さんでなければ、いっぺんに2つも3つもの勉強内容を覚えるのは、ちょっと難しいですね。ですから、いざ、子供さんに問題を解かせて出来なかったときに、その解説として「初めはこうして、次にこうして」と、子供さんの理解出来ていないところを2つも3つも説明しなければならないようでは、子供さんは、そのときは「真面目に頷いて聞いていた」としても、きちんと問題が解けるようになっているか、というと、それは別。結局、出来ないのが現実ではないでしょうか。
特に、基本がしっかり身についていない子供さんなどは、子供さんにやらせる問題のレベルを下げ、子供さんが、理解しなければならない内容のものを一つに絞った問題演習をさせていくんです。
そして、それが、出来るようになって、次の内容を一つ追加、さらに出来るようであれば、その次の内容を一つ追加と、徐々にステップアップしていくという手順に切り替えるんですね。
学力の高い子供さんでも、感覚は同じ。「学力の高い子」というのは、「基本が身についている」ので、その部分の説明をせずに、「難問を解くためのポイントを一つに絞って指導できる」から、さらに学力が高くなっていくということ。いくら「学力が高い子」でも、新たに説明する内容が4つも5つもあったら、なかなか身につかないことは、よくあることなんですよ。
Comments