top of page
  • markun5

子供の表情と塾選び

 前回は、子供たちの「集中顔」のお話をしました。今回は、この子供さんの顔つきが分かっていると、塾選びをしやすい、というお話です。


 まず、前回では「目が輝いている」や「楽しんでいる」という表情の場合、子供さんが興味を持ったり、楽しいと思っているということでした。それに対し「集中顔」の場合は、しっかり物事に取り組んでいるという顔つきです。

 ここから、お父さん・お母さんが考えている目的に合わせて塾を選びましょうという話です。


 もしも、目的が「うちの子、勉強が嫌いだから、多少成果は薄くても、楽しんで通ってくれる塾を選びたい」ということであれば、授業の見学や体験の際に、上記の「目が輝いている」「楽しんでいる」系の顔つきをしているところを選んでください。

 また、目的が「しっかり勉強内容を身に着けてほしい」と考えているならば「集中顔」をしている割合が高いところがいい、ということになります。さらに付け加えると、子供さんの感想で「なんか、すごく勉強したような気持になる」というところが、一番、子供さんに合っているところ、と考えてください。


 お父さん・お母さんの塾への不満のうち、最も多いのが「お金をかけて通わせているけど、成果が出ない」「ただ、通って遊んできているだけじゃないか」というもの。それは、最初の塾選びで失敗しているのではないかと思います。

 もちろん、しっかり勉強している所でも、結果がついてくるまでに時間のかかるところもありますが、少なくても「集中顔でしっかり勉強している所」であれば、間違いなく、結果に結びついてきますから、もしも、これから塾を考えている方がいらっしゃるのならば、まず、目的をハッキリさせて、それに見合った塾を選んでくださいね。

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

子供の雰囲気に左右されない

若手の先生にありがち(中にはベテランでも?)だと思うのですが、生徒が割と積極的で一生懸命やっているクラスでは「調子よく授業が出来る」けど、生徒が乗り気にならないクラスでは「授業があんまりパッとしない」ということになる傾向にあると思います。これは、裏を返せば単純に「子供の雰囲気に流されている」状況であると判断しましょう。 これが指導力がしっかりしている先生になると、生徒の状況に関わらず「きっちりした

不正確な知識やうろ覚えは、マイナス効果

中2辺りから顕著になってきますが「不正確な知識」や「うろ覚え」で、なんとかそれまでのテストをこなしていた子は、途中から急に理解不能になり、自信をなくしたり勉強から離れて行ってしまいます。 理由は、英語だと「接続詞」「不定詞」「動名詞」などで、一つの文章が長めになり、文法力がしっかりしている子でなければ対応出来なくなるため。 数学だと理由をつけて説明する「証明」で、その理由に当たる部分が不正確な知識

計算ミスは3%以内に

算数・数学で思考力が身につかない原因の一つは「計算ミス」。一見「思考力」とは関係ないように思えますが、「なぜ、これが思考力アップの妨げになっているか」というと、答えを間違えた場合「文章の読み取りで間違えた」のか「単に計算を間違えたのか」の確認をきちんとしない子になっていくからです。 そして、自分の経験上、この境目となるのが「分母が20以下の真分数、または小数第1位までの2桁の小数で、2数・ないし3

記事: Blog2_Post
bottom of page