top of page
markun5

中2生、志望校を決めておこう

 これは、毎年書いている内容です。

 今の時期、中3生は受験があるので、一生懸命勉強している人が多いと思うのですが、その反面、中2生は、割とのんびりしている人が多いように感じます。でも、できれば、中3の入試ギリギリになってから、受験校であたふたするのは避けたいですよね。

 そこで、中2の段階で、いつ、志望校について考えるのか、という話です。


 中2生は、あと1ヶ月ちょっとで新中3生となります。そして、中3になって間もない春先の家庭訪問や面談の際に、志望校についての話が出ることになります。その際には、いろいろなデータをそろえてしっかりお話してくれる先生もいます。学校の先生がそうやって、親身になってくれているのに、肝心の本人やお母さんが「良く分からないんです〜」では、まずいですよね。

 もちろん、自分の学力からあまりかけ離れている高校を志望校にしても、先生もいきなり「無理」とは言えないので「必死になって頑張らないと難しいよ」という程度のお話になってしまいます。これでは結論が出ません。


 ですから、少なくても、春先の段階で、自分の実力に見合った志望校をある程度絞り、その高校について、今の学力では何がどれだけ足りないかという具体的なことをお話できるくらいにしておきたいところ。ですから、必ず、本人と家の人と志望校について相談しておいて下さい。それも、家庭訪問直前に慌てて決めるということではなく、しっかりと心づもりができるようになっていることが大切です。  そのためには、今年の入試状況などをしっかり見ておいて、受験生から情報を仕入れておいた方がいいでしょう。そして、今のうちから子供さんにもしっかり意識を持ってもらうことが必要です。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不正確な知識やうろ覚えは、マイナス効果

中2辺りから顕著になってきますが「不正確な知識」や「うろ覚え」で、なんとかそれまでのテストをこなしていた子は、途中から急に理解不能になり、自信をなくしたり勉強から離れて行ってしまいます。 理由は、英語だと「接続詞」「不定詞」「動名詞」などで、一つの文章が長めになり、文法力が...

計算ミスは3%以内に

算数・数学で思考力が身につかない原因の一つは「計算ミス」。一見「思考力」とは関係ないように思えますが、「なぜ、これが思考力アップの妨げになっているか」というと、答えを間違えた場合「文章の読み取りで間違えた」のか「単に計算を間違えたのか」の確認をきちんとしない子になっていくか...

釧路市職員の採用試験にSPI-3採用

SPI-3というのは、民間の企業が入社試験に採用しているリクルート社作成のテストです。そのSPI-3を公的機関である釧路市の職員採用でも使うということになりました。 そして、SPI-3で着目したいのは、その内容です。 その試験では「非言語」の内容に分類されて出題される内容は...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page