top of page
markun5

中1 2月学力テストの平均点

 前にあげた中2の学力テストと同じ、北海道全地域で行われている学力テストで、釧路の某中学校の平均点が分かりましたので、参考にアップしておきます。

 中1ですから、中2と同じ、1科目100点満点で、合計500点満点のテストです。


国語 52.8

数学 27.8

社会 43.3

理科 43.5

英語 57.3

合計 223.5


 国語の平均が低めであることから、全体的に学力の低めの中学校ということが分かります。また、英語は、中1の段階では易しいので、国語よりも平均が高くなって当たり前だと思って下さい。この中学校では、国語よりも英語の方が、きちんと平均が高くなっていますから、国語力に見合った分の英語の教科指導ができているのではないかと思われます。

 もしも、皆さんの中学校で、このテストの英語の平均が国語よりも低かった場合、非常に英語が危ないと思ってくれればいいでしょう。


 ところが、問題なのが数学です。平均点が30点を切っています。以前「学校の先生より、お父さんが教えた方が、数学ができるようになる」と書きましたが、これで分かってもらえるのではないかと思います。これ、異常ですよ。学級崩壊が起きていて、数学の授業が成り立っていないようなレベルです。

 中1の段階でこれだと、中2、中3と数学の学習内容が難しくなっていくわけですから、さらに、この状況がひどくなります。


 釧路では、このような状況にならないように、ということで「基礎学力保障条例」があるわけですから、この条例をもとに、PTAの方で数学の授業の状況など、確認しておいた方がいいと思います。

閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不要な「消しゴム」の使い方に注意

授業中、消しゴムを使いすぎる子が目につくことがあります。そして、そういう子は概して学力が高くありません。そのため、この「消しゴムの使い方」に対していろいろコメントしている先生もいますが、本来、問われなければならないのは「使い方」それ自体ではなく「なぜ、そういう消しゴムの使い...

「勉強」とは、そもそも何をすること?

「勉強」とは、簡単に言うと 「知識を身につける」と 「今まで出来なかった物を出来るようにする」という行為。  だから、これに反する事をしていると学力は伸びませんよね。  例えば、他人の宿題の答えを写してお終いにしていたり、黒板に書いている字をただ写しているだけで、...

作業効率を上げる

計算などの「解き方が決まっていて、それにしたがって手順を踏めば答えが出てくる」といった内容や社会の一問一答形式の「単純に覚えたものを答える」という内容のものは、正確に速く解いていくことが一つの目標になると思います。したがって、目標となるのは「速い」ことと「正確」なこと。...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page