top of page
markun5

「猫は知っていた」二木悦子著

 今回は、推理小説です。実は、推理小説は、本の内容をしっかり読んで、状況を頭の中に入れながら「誰が犯人か」を推理するわけですから、普通の小説を読む以上に頭を使うと思います。ただ、本来は「最後に謎が全部すっきりする」ものでなければならないのですが、中には「ん? これってどうかな?」と思うようなものも多いんですね。


 そこで、一番しっかりした内容のものと言うと、やはり二木悦子。最近では名前をあまり聞かないので、書店でも手に入れづらくなっています。古本屋を探すことになるかも知れません。

 ちなみに、ここで紹介した「猫は知っていた」は、江戸川乱歩賞の作品としての第一回受賞作品です。正確に言うと、第一回の受賞は推理小説の評論家の中島河太郎さん。第二回は推理小説の普及に貢献したということで「ハヤカワミステリー文庫」が受賞していますから、第三回目で、初めて単独作品に贈られたんですね。そのときの受賞作品なんです。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「夏目漱石」を読んでみよう

<いずれ、大学入試で扱われると思っておけばいいかも?> 夏目漱石と言えば、有名なのが「坊ちゃん」「我が輩は猫である」でしょうか。この辺だと読んだことがある、という小学生・中学生も多いのではないかと思います。ただ、こういう著名な作家は、文学史からアプローチするのも一つの手。...

「メタルカラーの時代」 山根一眞著

NHKの人気番組「プロジェクトX」の感覚で読める本。理工系を目指す方は、一度は読んでおいてもらいたい。 これを読むと「高さ435メートルの鉄塔」を作るときのその鉄材の精度が「誤差0.01ミリ」だったり、「400トン」のコンクリートブロックを積み重ねるのに「隙間が0.04ミリ...

「栄光なき天才たち」 伊藤智義・森田信吾著

今回は、マンガ版。 歴史などで直接扱われないような人々の「伝記」で、記念すべき第1話は「数学者のガウス」。この本を読むと、実は「ビタミン」は日本人の発見であったと言うことが判明したり、野口英世が不運の人であったなどということがハッキリ分かる。全17巻。...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page