top of page
  • markun5

「気まぐれロボット」星新一著

更新日:2021年3月29日

 前のホームページでは、子供たちが読むのにいい本を紹介していたので、こちらにも、転載しておきます。

 まず、第一弾は星新一さんの「気まぐれロボット」。

 星新一さんと言えば、SFのショートショート。一つ一つのお話が短いので、本が「やや苦手」と言う子でも、比較的読みやすいのではないかと思います。

 自分の学習塾時代には、子供たちの国語力があまりにも低いということで、数学担当だったにも関わらず、小学生に「作文」を書かせていたんですが、そのときに扱って、結構、人気が出ました。


 ただ、そのあとの2002年6月に中3の学力テストで、この星新一さんの「約束」が扱われたことがあったのですが、そのときには「オチの意味が分からない」という子が多数いて唖然としたことも。


 そういう事もあって、このレベルのお話を読んで、中身が分かるようになって欲しいという願いも込めて、ここでお勧めしておきます。

 早ければ、小学校3・4年生から。小学校の高学年では、このレベルのお話を読んで意味が分かるようになっていて欲しいと思います。

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「いしぶみ~広島二中1年生全滅の記録~」広島テレビ編

サブタイトルの「広島二中 1年生全滅の記録」っていうのが凄いですよね。広島テレビ編ということで何となくピンと来た人もいると思うのですが、これ、原爆投下直後の中学校1年生の亡くなっていく瞬間や過程の記録なんです。 「痛い、痛い」と苦しみながら息絶えてしまった子や「水が飲みたい」と言ってあの世に旅立っていってしまった子の生々しい話が書かれています。 本の帯には「先生が勧める名作6年生」と書かれています

「トットちゃんとトットちゃんたち」黒柳徹子著

「トットちゃん」というと有名なのは「窓際のトットちゃん」の方で、いろいろなものに興味があり過ぎて、学校での授業を皆と受けられない子が、児童施設で楽しく過ごしていくという話の方が一般的に知られていると思いますが、今回紹介する「トットちゃんとトットちゃんたち」は、それとはまったく違う、ドキュメンタリー。 黒柳徹子さんがユニセフの親善大使だったときに発展途上国を訪れ、そこで過ごす子供たちの様子をまとめて

「誰も知らない小さな国」佐藤さとる著

アイヌ語で「ふきの葉の下の人」という意味のコロボックルという小人のお話。アイヌ語ですから、北海道の人はぜひ知っておいて欲しいと思っています。 児童文学賞として創設された「国内アンデルセン賞」の第一回受賞作品。ですから、もっとメジャーになっていい本だと思っているのですが、あまり話題にはなっていませんよね。このまま、人々から忘れ去られてしまうと、本当に「もったいない」。 お話は、主人公の「せいたかさん

記事: Blog2_Post
bottom of page