top of page
markun5

ゴールデン・ウィーク明けは、生活面に気をつけよう

 新年度スタート段階では新たな環境になり、比較的緊張感のある過ごし方をしていた人も多いと思いますが、それが崩れてくるのがゴールデン・ウィーク明け。

 この辺から子供達の気が少しゆるんで来て、休み中の夜更かしの癖が抜けなかったり、生活サイクルがだらしなくなって来たりします。


 そして、中1のときには「ちょっと怪しいな」と思っていただけで済んでいたものも、中2あたりになると、その生活の乱れがだんだん表面化してきて、問題を起こしたりする子も出てきやすくなります。例年「万引き」「校内の備品破壊」などの情報が入ってきますが、それも、だいたいゴールデン・ウィーク明けから。

 そしてもっとも多く話しに出てくるのが中2。

 まわりが暖かくなり、学校の帰りが遅くなるに連れて、こういったことがこれからどんどん増えてきます。こういった事を防ぐには、学校や地域のみなさんの協力ももちろん必要ですが、やはり、子供のことであるならば、一番気をつけなくては行けないのはお母さん達。これからは、まわりの子供達の行動にもちょっと注意を向けて下さいね。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不正確な知識やうろ覚えは、マイナス効果

中2辺りから顕著になってきますが「不正確な知識」や「うろ覚え」で、なんとかそれまでのテストをこなしていた子は、途中から急に理解不能になり、自信をなくしたり勉強から離れて行ってしまいます。 理由は、英語だと「接続詞」「不定詞」「動名詞」などで、一つの文章が長めになり、文法力が...

計算ミスは3%以内に

算数・数学で思考力が身につかない原因の一つは「計算ミス」。一見「思考力」とは関係ないように思えますが、「なぜ、これが思考力アップの妨げになっているか」というと、答えを間違えた場合「文章の読み取りで間違えた」のか「単に計算を間違えたのか」の確認をきちんとしない子になっていくか...

釧路市職員の採用試験にSPI-3採用

SPI-3というのは、民間の企業が入社試験に採用しているリクルート社作成のテストです。そのSPI-3を公的機関である釧路市の職員採用でも使うということになりました。 そして、SPI-3で着目したいのは、その内容です。 その試験では「非言語」の内容に分類されて出題される内容は...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page